初めてのInsta360 ONE X 【スマートフォンと有線接続の仕方】
前回、Insta360oneXで写真や動画する方法を学びました。
今回は撮った写真や動画をiPhoneやスマートフォンで確認しましょう。
撮ったデータをiPhoneやスマートフォンでみてみよう!
今回は簡単な有線接続から学びましょう。
今回はiPhoneでの有線接続の方法を画像で説明しますが、他のスマートフォンも接続方法はケーブルが変わるくらいでほぼ変わりません。
まず必要なものから
- Insta360oneX
- iPhone
- microUsb ↔︎ lightning ケーブル
- (またはmicroUsb ↔︎ microUsb ケーブル)
- (またはmicroUsb ↔︎ microUsbC ケーブル)
microUsb ↔︎ lightning ケーブルはこんな感じのものです。Insta360oneXを買った際に付属されています。
iPhoneではないかたは携帯の充電と同じ端子のケーブルを用意しましょう。
必要なものは揃ったでしょうか?
iPhoneに専用アプリをダウンロードしよう
iPhoneにInsta360oneXの専用アプリをダウンロードしましょう。
ダウンロードはできましたでしょうか。
Insta360oneXとiPhoneを接続させよう!
Insta360oneXとiPhoneを繋ぎます。
次にInsta360oneXの電源をつけます。
iPhoneでは先ほどダウンロードしたアプリを開きます。
アプリを開くと下の画面にいくつかアイコンがあります。
左から二番目の写真と書かれているアイコンをタップしましょう。
アイコンが黄色くなれば選択されている状態です。
次に画面上部のローカル、カメラと書いてある場所のカメラをタップします。
丸っこい画像が並んで出てきたでしょうか?
これがあなたが撮った写真か動画です。
撮った写真か動画の切り替えは画面上部のアイコンをタップすることで切り替えることができます。
まとめ
うまくInsta360oneXを認識して、カメラのデータを確認することができたでしょうか?
なかなか最初はハードルが高いかもしれませんね。アプリなどをインストールして、やり方さえわかってしまえば、2回目以降はパパッと写真、動画が確認できます。
次は写真や動画の見方を詳しく見ていきましょう。