初めてのInsta360 ONE X 【写真、動画の撮り方】

IMG_0560.HEIC

Insta360oneXを買って、知らなきゃいけないことって何でしょうか?

うまい構図の取り方?かっこいい編集の仕方?

いえいえ、まずは写真や動画の撮り方自体をマスターしましょう!

この記事を見ることで初めてInsta360oneXを触る人でも写真や動画が撮れるようになります!

360度写真や動画を撮ってみよう!

全ては電源をつけるところから!

まずは電源ON!

たくさんボタンがある面の一番下の小さいボタンを長押ししましょう。

IMG_1531-2.jpg

画面に何か表示されたでしょうか。

下記の写真のように表示されていれば、無事電源がつきました。

IMG_6342.JPG

覚えておきましょう!

Insta360oneXで押すことのできるボタンは2つのみです。

  • 大きいボタン
  • 小さいボタン

大きいボタン小さいボタン.jpg

電源をつけるときは小さいボタンですね。

もしかしてエラー?

画面に何も出てこない

そんな時は電池切れ、もしくはバッテリーが入っていないかもしれません。確認してみましょう。

No SDCardと表示されている

microSDカードが入っていない、もしくは認識されていない場合はNo SDcardという表示が出てきます。

microSDカードを入れていない場合は撮影ができません。

写真を撮ろう!

先ほど何か表示された画面を見てみましょう。

数字の下のアイコンがカメラのマークになっていますか?

IMG_0482.jpg

カメラアイコンになっていない場合は電源ボタンを何度か押すとカメラアイコンが出てきます。

カメラアイコンが表示されたら1秒ほど待つと先ほどの画面が出てきます。

この画面で大きいボタンを一度押してみましょう。

IMG_6342-2.jpg

『Shooting』と表示されていたら撮影できました!

IMG_8122.HEIC

動画を撮ろう!

『Shooting』という文字が表示されて、写真は撮影できたでしょうか?

次は動画を撮ってみましょう。

小さいボタンを短く押して、下の画像のような大きなビデオアイコンを出してみましょう。

IMG_0415.HEIC

出てこない場合はなんども小さいボタンを押してみましょう。ビデオアイコンが出てきたら、そのまま少し待ってみましょう。

下の画像のように下に小さいビデオアイコンが出てくれば、動画の撮影スタンバイ完了です。

動画スタンバイ画面.HEIC

大きいボタンを押して、動画の録画を開始してみましょう。

表示画面に秒数がカウントされていれば、録画中です。

動画撮影開始2.HEIC

録画を停止するときはもう一度大きいボタンを押します。『Saving』という文字が出てくれば撮影が終了しました。

動画撮影保存.png

これで動画がSDカードに保存されます。

撮った写真、動画をスマートフォンで確認しよう!

どうでしたでしょうか。簡単にInsta360oneXで写真や動画を撮影できたでしょうか。

デジタルカメラやスマートフォンのカメラと違って撮ったものがすぐに見られないのは不思議な感覚ですよね。

次にこの記事で撮った写真や動画を確認できるようにしましょう!

まとめ

この記事では初歩の初歩として電源をつけて、ボタンを押すだけで撮影できることを学びました。

実はまだまだ紹介していない便利な機能がたくさんあります。

Insta360oneXでは無線wifiを使うことで綺麗なプレビューを見ながら撮影が可能だったり、一瞬でスマートフォンに写真を転送できたりします。

少しずつ記事としてまとめていくので楽しみにしていてくださいね!

Follow me!